睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS/Sleep apnea syndrome)は睡眠中の窒息感やあえぎ・繰り返す覚醒・起床時の爽快感欠如、日中の過度の眠気、日中の疲労感、集中力欠如などのSASの症状があり、睡眠時のSAS検査で無呼吸低呼吸指数(Apnea Hypopnea Index/AHI/1時間あたりの10秒以上の無呼吸低呼吸の回数)が5回以上となった場合にSASと診断します。
SASをそのままにしておくと、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の増悪を招き、心筋梗塞や脳梗塞などの心血管系の疾患を発症致します。また、睡眠の質が低下していることで日中の眠気を招き、交通事故や産業事故の原因にもなるためSASの治療は重要となります。
SASの治療で最も効果的であるのがCPAP(Continuous positive airway pressure/持続陽圧呼吸療法)と呼ばれる睡眠時に鼻にマスクを装着して圧をかけて呼吸を補助する機械となります。
しかしながら、SASの診断がついても全ての患者様に保険診療でCPAPを導入できる訳ではございません。睡眠時に行うSASの検査をした結果、CPAPの保険適応があれば導入ができます。当クリニックでは外来で施行可能な簡易的なSAS検査を行い、CPAPの保険適応と判定されればCPAPの導入とその後のCPAPの管理をさせていただきます。さらに精密検査の終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査が必要な場合には、PSG検査をお勧めいたします。
これらの検査でCPAPが保険適応とならないSAS患者様には、SASの治療効果のあるマウスピースは保険適応がございますので歯科にご紹介させていただきます。また、CPAPを使用しても改善の乏しい場合には手術の検討が必要となるため、高次医療機関にご紹介させていただくこともございます。
まずは、いびき・睡眠時の無呼吸・日中の眠気などを指摘や自覚した場合に当クリニックにご相談ください。