発熱外来

発熱外来のご案内

当クリニックの発熱外来は、一般診療をご利用の患者様と入口から出口まで異なった経路を利用して感染力の強い患者様の診療を行なっております。
発熱外来を行う特別診察室はウイルスの捕集も可能なULPAフィルター付きの空気清浄機を完備し、常時換気もしております。また、診察毎に消毒を行い、発熱患者様同士でも感染が起きないように細心の注意を払っています。
発熱外来では比較的頻度の高い新型コロナウイルス感染症(COVID-19)やインフルエンザの検査をまずは必要に応じていたしますが、それら2種類の感染症以外にも発熱の原因となる疾患は多くあります。
当クリニックの発熱外来では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)やインフルエンザでない疾患に対しても、責任をもって原因精査いたします。

発熱外来の対象となる方

下記に記載したいずれかの項目に当てはまる10歳以上でマスクを着用して受診できる方

  • ・37℃以上の発熱がある方
  • ・5日以内に発熱・咽頭痛・咳・痰・鼻水・頭痛などの風邪症状を新たに発症した方(花粉症などの明らかな慢性疾患は除きます)
  • ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)・インフルエンザの濃厚接触歴があり、症状がある方

発熱外来診療の流れ

①WEB予約

上記の発熱外来の対象となる患者様は、原則WEB予約をお願いいたします。
※発熱外来は予約枠を超えての診察が難しく、発熱外来の対象となる予約外の患者様は診察することができません。
受診前にWEB予約をお願いいたします。
※なお、当クリニックから処方されている常用薬があるもしくは定期通院されていて発熱外来のWEB予約ができなかった患者様は、可能な限り発熱外来のご対応をいたしますのでお電話にてご相談お願いいたします。

②来院

WEB予約の完了後は予約した日時までに来院お願いいたします。来院時、通常診療の入り口からではなく、発熱外来入り口からお入りください。
※予約時間を過ぎてしまうと診察することができませんので余裕をもってお越しください。
※予約時間をお待ちになっている間は、お車内もしくは発熱外来入り口近くの椅子でおかけになってお待ちください。

③診察前

予約時間になりましたら発熱外来入り口(通常診療入り口の左のドア)からお入りいただき、特別診察室前待合通路の椅子におかけになってお待ちください。入室後、スタッフが不在の場合にはお手数おかけしますが、建物外発熱外来入口のインターホンを鳴らしてお呼びください。
※特別診察室前待合通路の椅子が混み合っている場合、建物外の発熱外来入り口近くの椅子におかけになってお待ちください。

④診察

診察の順番になりましたら、特別診察室内に誘導して診察いたします。
※発熱外来が混み合っている場合には、特別診察室に入室する前に新型コロナウイルスやインフルエンザなどの各種検査を施行することもございます。

⑤お会計

(A)感染力が強い患者様

感染力が強いと判断された患者様は、特別診察室内でマイナ保険証・健康保険証・資格確認書のいずれかでご本人確認をさせていただき、必要であれば処方箋をお渡ししてお会計をさせていただきます。
お会計後は発熱外来入り口ドアからご帰宅お願いいたします。
※現在お会計は「デジスマでの自動クレジットカード支払い」もしくは「現金」のみの対応としています。発熱外来ご利用の患者様は「デジスマでの自動クレジットカード支払い」をご利用いただくと待ち時間が少なくなりますのでお勧めいたします。「デジスマでの自動クレジットカード支払い」についての詳細はWEB予約ページをご覧ください。

(B)感染力が乏しい患者様

発熱外来で感染力が乏しいと判断された患者様は通常の受付にご案内させていただきます。受付後は待合室でお待ちいただいて、順番となりましたら一般診療をいたします。発熱外来後の流れに関する詳細は一般診療をご覧ください。